04/15
2025
誠励会
医療法人誠励会では、より充実したリハビリサービスを提供するため、これまでの中島医院での「外来リハビリ」を「いしかわリハビリテーション・ケアセンターでの「通所リハビリ」へ令和7年5月1日より移行することにいたしました。
通所リハビリとは、ご自宅で生活しながら日帰りでリハビリテーションや機能訓練を受けられるサービスです。医療スタッフと専門のリハビリ職員が、一人ひとりの身体状況に合わせたプログラムをご提供いたします。
〇 通所リハビリの特徴
・リハビリ専門職(理学療法士・作業療法士)による個別プログラム
・医療機関併設で安心のサポート体制
・午前・午後 各定員20名の少人数制で充実サポート
・送迎サービスあり
〇ご利用いただける方
介護保険制度において要支援、要介護の認定を受けている方
※介護認定を受けていない方は申請が必要となります
〇サービス提供時間
午前の部 9:00〜12:15まで
午後の部 13:00〜16:15まで
【お問合せ】
いしかわリハビリテーション・ケアセンター
TEL:0247-26-1156 担当 松下
03/26
2025
ひらた中央病院
令和7年2月20日付「入院時食事療養費に係る食事療養及び入院時生活療養費に係る
生活療養の費用の額の算定に関する基準の一部を改正する件」において、
「食事療養標準負担額」が4月1日より引き上げられることとなりました。
不明な点ございましたら、ひらた中央病院入院棟医事課までご連絡ください。
03/13
2025
ひらた中央病院
2025年2月28日、ひらた中央病院にて、管轄および搬送実績のある近隣の救急隊と合同で救急医療に関する勉強会を開催いたしました。本勉強会は、地域の救急医療体制の連携強化を目的とし、よりよい医療サービスの提供のために企画されました。
当日は、当院の救急受入体制の共有や救急搬送時の疑い疾患に対してのアセスメントの仕方等の講義が行われました。参加した医療スタッフや消防隊員からは、「現場と病院の連携を深める貴重な機会となった」「実際のケースをフィードバックしての協議が非常に有意義だった」との声が聞かれ、非常に充実した勉強会となりました。
ひらた中央病院では、今後も消防署や関係機関と協力し、地域の皆様が安心して医療を受けられる体制づくりに努めてまいります。
この勉強会を終えて、当院が地域の救急医療において果たすべき役割について、西山院長よりコメントをいただきました。
県中医療圏で最も東側に位置する当院は石川町・浅川町・古殿町・玉川村・平田村、さらにはいわき市三和町や双葉郡川内村といった地域の救急の窓口となるべく存在と思っています。
救急患者さんをどこに搬送すべきか日々判断を迫られている救急隊員の方々にこのような勉強会を通し、少しでも当院を知ってもらえたら幸いです。忙しい中多くの救急隊員、村役場の方々に出席していただきましたこと、ならびに貴重な症例提示をしていただいたことに感謝いたします。
ひらた中央病院 院長 西山宗一郎
12/09
2024
ひらた中央病院
2024年12月4日、平田村のハレスコにて行われた「平田村 令和6年度健康づくり講演会」にて、講師として、当院の小原医師と坂本医師が登壇し、生活習慣病に関する講演会を開催いたしました。本講演会は、地域の皆さまに生活習慣病の予防と改善に役立つ情報を提供し、健康意識を高めていただくことを目的としたものです。
当日は約120名の方々にご参加いただき、生活習慣病の基本的な知識から予防のための日常的な取り組み、そして早期発見の重要性についてわかりやすく解説しました。また、講演後の質疑応答では、参加者の皆さまから寄せられた質問に丁寧にお答えし、具体的なアドバイスをお伝えしました。
ひらた中央病院では、地域の皆さまの健康維持と向上を支援するため、今後もこのような取り組みを積極的に実施してまいります。今回の講演会が皆さまの健康づくりに少しでもお役立ていただければ幸いです。
ひらた中央病院 副院長 小原 大治医師 ひらた中央病院 診療部長 坂本 和太医師
07/17
2024
誠励会
2024年(令和6年)診療報酬改定に伴い、6月1日より入院時食事療養費の
食事療養標準負担額及び入院時生活療養費の生活療養標準負担額が下表の
とおり変更となっておりますので、ご了承ください。
不明な点ございましたらひらた中央病院 入院棟医事課までご連絡ください。